2泊3日はじめての熊本旅
2泊3日はじめての熊本旅
2泊3日はじめての熊本旅
熊本に行ってきました!
祝!九州初上陸!!

ダンナちゃんの転勤で2年前コロナが始まった春に式も挙げられず熊本に行った娘。
私も行ってみたかったんだけどずっとコロナコロナで。
今回は感染者数が減って「今行くしかない!」と12月に飛行機チケットをとった。
それなのにー。感染急拡大。こんなに増えちゃって。

私は「富士山」みたいに「阿蘇山」っていう大きいお山があるんだと思ってた。
そしたら事前にガイドブック調べてびっくり!
阿蘇山がない。
阿蘇火山の中央火口岳を構成する5つの峰を総称して阿蘇山と言うんだと!!
「阿蘇五岳」根子岳・高岳・中岳・杵島岳・烏帽子岳。いつも噴煙を上げてるのが中岳。

1日目は娘ダンナちゃんの車で阿蘇快適ドライブ。
お天気も良く東北や関東では見ない形の山並みが興味深い。
お昼はあか牛丼の「やま康」。
阿蘇にはあか牛丼のお店がいくつかあってどこも行列。開店30分前に着いたのに1時間半は待ったか。
レアな状態のあか牛がどんぶりごはんの上にびっしり。おいしい!柔らかい!
これは並んででも食べたいね。→写真1

上色見熊野座神社や草千里ヶ浜、旧女学校跡のおしゃれカフェに行って、阿蘇ドライブのラストは大観峰へ。
外輪山の最高峰にあるので360度の絶景が見られる。はずが。
夕暮れに近くて風がビュービュー。
寒くて車の外に長く出てられず、展望台まで行くのは断念。
前に娘たちは夏に来たけど夏は夏で日差しが強くて暑すぎるそうだ。
帰り道に産直市で馬刺しや蒸し牡蠣の握り寿司など購入。
天草も近いから海鮮もおいしいとはいいところだな熊本。
阿蘇ドライブ連れてってくれて娘と娘ダンナちゃんに感謝!

2日目は娘と2人、路面電車で熊本城方面へ。
小田原城や大阪城見学で「城見学は疲れる」イメージ。
熊本城は見学ルートが新しく作られていてとても見やすい。迷わない。疲れない。わかりやすい。
震災で崩れたところそのままのところもある。

熊本城は黒い壁がかっこいい。青空に映えるね。→写真2
内部もプロジェクションマッピングなど最新テクノロジーが使ってあって飽きさせない。
1階ごとに見るところがあるので、疲れず6階の天守閣まで行ける。
すごい!!新しいってこういうことなんだと感心。
見学ルートを歩けば迷わず出口へ。

城見学を疲れないで終えて、新成人たちがわちゃわちゃ集っている巨大商業施設サクラマチクマモトへ。
お昼はここで熊本ラーメン「黒亭」。焦がしガーリックのパンチのある味。
ラーメンの腹ごなしに下通りや上通りといった繁華街をひととおり見て老舗デパートの「鶴屋」も行ってみる。
その後熊本駅前に移動してこれまた巨大商業施設アミュプラザへ。
2日目歩いた歩いた!2万歩近く!
熊本が思ったよりずっとずっとずーーっと大都会だったということにびっくりだったよ!

2泊3日の熊本旅。
1泊めは娘マンションにお泊まり。
2泊めは熊本駅近くの東横インに。3日目は娘たちもお仕事だからね。
東横イン。こんなに便利な場所で朝食ついて5000円ちょっととはコスパ良し。

阿蘇も熊本城もお天気に恵まれてあったかかったけど3日目は朝から雨。
雨の晴れ間に水前寺成趣園へ行ってみた。阿蘇の伏流水が湧いていて池の水がとてもキレイ。

阿蘇にいるときも熊本城にいるときも自分がここにいるのが不思議な感じで。
人の御縁とはほんとに不思議なもの。
娘ダンナちゃんの転勤がなければ娘が熊本に行くこともないし、私も一生熊本に行くことはなかっただろうな。
長崎・福岡あたりは旅行で行ったかもしれないが。

そして、ずっと「阿蘇山」という大きい山が富士山のようにあると思ってただろう。
熊本市がこんなに大都会とは知らないままだっただろう。

息子も娘も父も遠くに離れてるから会えなくてつまらない。
そう思ってたけど、考えようによっては離れてるおかげで父のいる岩手に行けたり息子のいる神戸に行けたり娘のいる熊本に行けたりする。
そう思うと悪いことばかりでもない。
しみじみ感慨深い。

いろいろ買いました。→写真3
道の駅なども寄ったので地元の人が買うものなども見られてテンションあがった。
また行けるかな?次行けたら天草の方に行きたいな。

こちら写真あります
https://ameblo.jp/calendula29/entry-12720753937.html
https://ameblo.jp/calendula29/entry-12720899610.html
https://ameblo.jp/calendula29/entry-12720975596.html

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索